2018年11月17日
シドニーにて 今年、私が4年ぶりに館長と本部道場のメンバーとともに、 オーストラリアのシドニーで指導を行った。 また、オーストラリアの師範とともに、稽古もしてきた。 彼らは非常に熱心であり、私も勉強になる。 機会を作り、 […]
2018年11月3日
稽古日程 11月の稽古日程になります。 ・ 11/ 4(日) 休館 (文化祭のため) ・ 11/11(日) 稽古 ・ 11/18(日) 稽古 ・ 11/25(日) 稽古
2018年10月18日
本部道場稽古 東京・御徒町にある本部道場にて、 稽古をした。 時間が少なかったため、 基本練習の数稽古はできなかったが、 移動等はいつもどおりの練習ができた。 また、約束組手も良い練習ができた。
2018年10月14日
久しぶりの稽古 東大宮道場にて、練習をしました。 ストレッチと型及び型分解、ミット打ちの稽古を行いました。
2018年4月16日
剛柔の組手 剛柔の組手は接近戦であると教わってきた。 近距離での突き、蹴りを「さばく」ための練習が必要。 そのための締め、受けを基本で練習する必要がある。 基本が出来てから、実際の組手の受けができるようになる。 組手相手 […]
2018年4月11日
握り。 握ることが出来てない人がいる。 突きから引手をする際に、握りが開く。 引手自体も握れていない。 握りが出来ていないと突きも受けも力が入らない。 拳サポーターがダメとは言わないが、影響があるかもしれない。 常に握る […]
2018年4月1日
引手の重要性・基本の大切さ 引手は突きより重要 空手を教える際、重視している部分は、引手と握りである。 私が小学校のころ教わっていた空手は、やはり引手と握りを重視していた。 その中で、引手がきちんとできるかどうかで、空手 […]
2018年3月31日
本日は、出げいこに行きました。 普段とは違う稽古もでき、楽しい時間を過ごさせました。
2018年3月25日
練習風景 基本と型の練習をしました。 子供にも手伝っていただき、写真を撮りましたのでアップいたします。 写真は、基本の回し受けです。
2018年3月18日
2018年10月から空手道場を出しました 10月より埼玉県東大宮に道場を開設しました! ブログなどで情報を更新しますので、よろしくお願いいたします。