移動稽古の軸足(運足)

昔から今まで変わらないことで、移動稽古の軸足をなるべく動かさないことがあります。

左足前の前屈立ちを例にすると、後ろ足(右足)を動かす前に、軸足(左足)のつま先を動かすと、オコリが発生し、一瞬動きが遅くなります。
蹴りの場合、急所を相手にさらすことになってしまいます。
そのため、移動時には後ろ足が前になる直前に軸足が動くように、何度も練習を行います。

これが出来ると、足が入れ替わり軸足が後ろになった時、床面をきちんと押し込め、強い突きや蹴りが出せるようになります。

また、前屈移動は足の使い方も大事ですが、腰の使い方も重要です。腰をうまく使うことでバランスが保たれ、楽に移動できるようになります。

道場生の皆さんも理解していただき、オコリを出すことが無くなってきました。
猫足立ちなどの立ちかた、運足も意味があるので、これからも稽古をして覚えましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA